チノカログ

ITインフラ系、ガジェット系、テック系ネタ

ラズパイはじめてみた(初期セットアップ編)

f:id:chinoka:20181230210841j:plain

仕事以外で、久しぶり何かつくりたい! と、ふと思いつき
とりあえず軽い気持ちでラズパイとやらに手を出してみました。

以下のページを参考にさせていただき、セットアップしました。 qiita.com

用意したもの

まずは、物品を揃えるところから。
ググってみると最低限必要なものは以下のモノたち。
足りないものはAmazonで購入するなどして揃えました。

  • Raspberry Pi3 Model B
  • Micro SDカード(32GB)
  • PC
  • USBキーボード
  • USBマウス
  • HDMIモニタ
  • HDMIケーブル
  • USB充電器(USB Micro-B)

USB充電器はラズパイの電源用です。Raspberry Pi3の場合、5V-2.5Aが推奨のよう。
まぁ、家に転がっていたスマホ充電用に使っていたもので大丈夫でした。
なお、HDMIモニタは、家のテレビで代用しました。

OSのダウンロード

OSは公式サイトからダウンロードする形式です。
Raspberry Pi Downloads - Software for the Raspberry Pi

ダウンロードページにいくと「NOOBS(ヌーブス)」と「Raspbian(ラズビアン)」の2つがあります。 簡単に言うと、前者がOSインストーラで、後者がOSイメージらしい。
初心者は「NOOBS」選ぶといいよ!というネット情報が多かったので 筆者もこちらを選択しました。 ちなみに、"noob"はネットスラングで"初心者"の意味とのこと。

このダウンロードですが、公式サイトから落とそうとすると、めちゃくちゃ時間がかかります。 なので、筆者は下記のミラーサイトからダウンロードしました。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/NOOBS/images/

SDカードへのOSインストーラ格納

SDカードはフォーマットしておきましょう。筆者は以下のツールを使用しました。
SD Memory Card Formatter - SD Association

フォーマットが完了したら、ダウンロードしてきたNOOBSをSDカードに格納します。 NOOBSのzipを解凍して、SDカードのルートディレクトリ直下にファイル群をコピーします。
ここでの注意点は、解凍してできたフォルダごとコピーしないことです。 解凍してできたフォルダごとルートディレクトリ直下にコピーするとうまく起動しないそうです。 f:id:chinoka:20190107050726j:plain

Raspberry Pi起動

OSインストーラを格納したSDカードをRaspberry Pi本体にセットし、 Raspberry Piを起動します。 電源(USB micro-B)をつないだ時点で起動します。

電源が入るとLEDがピカピカ光ります。 f:id:chinoka:20190107051250j:plain

OSのインストール

問題がなければ、インストール開始画面が表示されます。 最初の画面では、RECOMMENDEDになっている「Raspbian」を選択します。
f:id:chinoka:20190107060919j:plain

後は、ウィザード画面に従って設定していきます。
↓のようなデスクトップ画面が表示できるようになったらセットアップは完了です。 f:id:chinoka:20190107060910j:plain

次回

このラズパイにGoogleが開発した機械学習のソフトウェアライブラリである
Tensorflowを導入して、遊んでみたいと思います。

(2019/01/14 更新)
やってみました。記事はこちら。 chinokalog.hatenablog.com